ダイエット / diet
-
加圧トレーニングと美脚になるためのトレーニング②
2018.10.01
今回は美脚を目指すための骨格ライン(膝周辺)の考え方を書いてみます。
人間は生まれてから発育、発達の過程を経て歩行ができるわけですが、そこで癖や習慣によって歪みが生じる場合があります。
その歪みが脚の構造的な問題となりO脚や...
さらに見る
-
不良姿勢とダイエットの関係
2018.04.02
TV等で正しい姿勢を身に付けることによって瘦せやすい体になったり、また代謝をあげるために骨盤を正しい位置にしましょうとか聞いたことはないでしょうか。
そこで、ダイエットと正しい姿勢や骨盤矯正や一般的に美しい、正しいといわれている歩き方や所作な...
さらに見る
-
skierg(スキーエルグ)を使ったダイエットプログラムについて
2018.03.23
当施設導入後に「めっちゃ、きつい!」「人生の中で一番きつかった・・・」とご好評?の器具の特徴を詳しくご紹介します。
skiergはスキーのノルディック競技のような全身、特に上半身を大きく使っての有酸素運動マシンになります。
...
さらに見る
-
加圧トレーニングと成長ホルモンとダイエット
2018.02.21
今回はダイエットの基本になる考え方を復習したいと思います。
ダイエットとは辞書的に言うと「健康または美容上、肥満を防ぐために食事を制限すること。転じて、何らかの方法で減量すること。脂肪を分解して燃焼すること」になります。
そのなかで食事...
さらに見る
-
加圧トレーニングと栄養摂取⑩
2017.12.11
今回のブログも前回と同様にダイエット中でも摂取必要のある脂質について考えてみます。
前回は炭素数の数による分類での中鎖脂肪酸の摂取の意義について書かせていただきました。
今回は脂肪の構造から「飽和」しているか、していないかで...
さらに見る
-
加圧トレーニングと栄養摂取⑨
2017.12.07
前回のブログでは脂質の摂取の重要性を書かせていただきました。
今回は脂質でもどういった種類の脂質を摂取すべきかを考えてみます。
ダイエット目的の加圧トレーニング時の栄養摂取では糖質を制限していただくの...
さらに見る
-
加圧トレーニングと栄養摂取⑧
2017.11.29
今回はダイエットのために加圧トレーニングを行っている方の栄養摂取についての「脂質」編です。
カロリー制限を選ばれてダイエットしている方では「脂質」の摂取は少なくなります。
ご存知のとおり、炭水化物、たんぱく質...
さらに見る
-
加圧トレーニングと栄養摂取⑥
2017.11.17
今回は加圧トレーニングと栄養摂取について、特にダイエットとの関係が深い炭水化物についての摂取方法について考えてみます。
加圧トレーニングをダイエットの手段と考えた場合とパフォーマンスアップや筋力増強等を目的としている方で糖質の摂取方法が変わってきますので...
さらに見る
-
加圧トレーニングと栄養摂取⑤
2017.11.01
前回まで加圧トレーニングの栄養摂取についてタンパク質、ビタミン・ミネラルのことを書かせていただきました。
今回は炭水化物のなかの食物繊維を中心に考えてみたいと思います。
ここまで加圧トレーニングと栄養...
さらに見る
-
加圧トレーニングと栄養摂取③
2017.10.28
加圧トレーニングによる身体の変化にはタンパク質が重要だと前2回に分けて理由を書かせていただきました。
今回はそのタンパク質が身体の中で代謝という形によって筋肉や骨、皮膚とあらゆる形に変化していくわけですが、そのために必要なビタミンと酵素の働き...
さらに見る
Copyright © 田中整骨院|大阪のパーソナル加圧トレーニングTRX. All Rights Reserved.
