ダイエット / diet
~栄養の基本(ダイエットのために知っておきたいこと)~④
2021.11.17
タンパク質とは その2
今回は前回に引き続きタンパク質(アミノ酸)についてです。
食事で摂取したタンパク質は体内で消化されてアミノ酸に分解されます。
そして、いったん肝臓におくられて蓄えられ、肝臓からアミノ...
~栄養の基本(ダイエットのために知っておきたいこと)~③
2021.11.15
「タンパク質とは その1」
タンパク質は英語でプロテインといい、語源はギリシャ語の「プロティオス(一番大切なもの)」といわれるように非常に大切な栄養素になります。
人間の筋肉・臓器・皮膚・毛髪・血液など大部分はタンパ...
~栄養の基本(ダイエットのために知っておきたいこと)~②
2021.11.11
「炭水化物とは」
今回は栄養素の炭水化物についてです。いわゆる「甘いもの」はこの栄養素になります。
炭水化物をよく知ることがダイエットにもつながることと思います。
炭水化物とは糖質+食物繊維の...
~栄養の基本(ダイエットのために知っておきたいこと)~
2021.11.09
ダイエットや健康、または筋力アップなど当施設をご利用されている方の目的はさまざまです。
ただ、目的は違えども共通して理解していただきたいのが栄養学です。
このブログでは、数回に分けて出来るだけ簡単に栄養学の基本の「き」位、理解していただければとお伝えしてい...
新たに導入した運動器具について Bowflex(ボウフレックス) HVTマシン
2020.03.05
昨年末に導入したHVTマシンについて詳しく説明します。
このマシンは有酸素運動では難しかった筋肉を肥大させたり、また筋トレではあまりカロリー消費されないといった弱点を補うことが出来る運動機器になります。...
加圧トレーニングとプロテイン摂取について
2019.06.21
最近は一般女子の方もプロテインを積極的にとる方が増えてきています。
目的としてはダイエットや健康志向だと思うのですがちょっと加圧トレーニングに絡めて考えてみます。
プロテインというのはご存知の通り「たんぱく質」のことであ...
ダイエットにとって朝食の摂取は必要か
2019.03.05
今回はダイエットのために朝食摂取は必要かどうか最新の報告があったのでご紹介します。
今までは「ダイエットのためには朝食抜きは絶対NG!」とか「朝食抜きは太りやすい体質になるので朝はきっちりと食事をとりましょう。」等々の意見が多くありました...
ダイエットにおける正しい糖質制限の知識
2018.12.22
今月3日月曜日の日経MJ誌にネオマーケティングの「食と健康」をテーマにした意識調査の結果が掲載されていました。
内容は糖質制限の実施状況についてで、何らかの糖質制限をしている人が約5割を占めるという調査報告でした。
&...
ダイエットのためのスーパーフード②
2018.12.04
前回のブログでスーパーフードとしてのレバーのビタミン含有量を調べてみました。
あまりにもビタミンAの成分などは多すぎて毎日摂取するのは栄養過多による心配もあるほどでした。
今回は体にとって...
代謝が下がるとは?
2018.11.17
ダイエット目的の加圧トレーニングを行って順調に体重が落ちた場合でも、そのうち体重の減少が鈍化していくことが多くあります。
この場合において考えられることに「代謝が落ちてきた」から体重の落ちが悪くなったということです。
代謝と...