ダイエット / diet
結局ダイエットにはどんな食事方法がいいの?
2016.05.21
様々なダイエット法が氾濫していますが、生理学的に正しいと思われるものから、「?」と疑問に感じるものまでたくさんあります。一時流行したバナナダイエットやりんごダイエットなど、現在行ってる方は聞いたことがないというのは、やはり効果が疑問であったからだと思います。田...
基準から見たダイエット
2016.03.21
加圧トレーニングを選ばれる方の目的の多くが「ダイエット」です。特に女性に多いのですが成長ホルモンの脂肪分解効果を期待されたり、筋力UPによるものとかで加圧トレーニングを選ばれています。勿論、加圧トレーニングにはそういった効果も多くあるのですが、加圧トレーニング...
美脚のための加圧トレーニング
2016.02.14
お客様のご要望で多いのが、「脚を細くしたい・・・」ということです。そこで、脚が太くなってしまった原因を考えることにより、対策を考えることができ、また美脚になったとしても継続できることが可能となります。 まずは、原因を考えてみましょう。第一に考えられる...
加圧トレーニングとダイエット②
2016.01.26
前回のブログではカロリー神話の問題提起をさせていただきましたが、今回はまず、私の体験からお話させていただきます。現在、マラソンを趣味としているのですが昨年の大阪マラソンも抽選で走ることができたので、自己ベストを目指すため、少々ダイエットに取り組んでみました。基...
加圧トレーニングとダイエット①
2016.01.25
加圧トレーニングを行っている方(とくに女性)の目的の一番となるのが「ダイエット」になります。加圧トレーニングに関してはその効果として、成長ホルモンの分泌による脂肪分解効果が期待できるのでダイエットに結びつくのですが、やはり食事内容を考えてもらうことも必要になっ...
加圧トレーニングと基礎代謝向上と食事量。
2016.01.09
当施設は勿論トレーニング施設ですので、トレーニングの有効性を信じて疑いません。ただ、ダイエットやボディメイキングを考えた場合、トレーニングと並行して考えなければならないのが食事です。よく運動せずに食事量を減らすだけのダイエットは筋肉量を落とし、基礎代謝が落ちて...
ファスティングと酵素ドリンク
2015.12.29
以前のブログでファスティングの有用性を細胞内の「オートファジー」の観点から説明させていただきましたが、よくファスティングとセットで取り入れられることが多い「酵素ドリンク」について今回はちょっと掘り下げて説明させていただきます。一般的に酵素ドリンクというのは不足...
加圧トレーニング後のリバウンド
2015.12.27
よく急激なダイエットはリバウンドを起こすといった話や食事制限だけで落とした体重はすぐに元通りになるといったことをよく聞きます。お医者さんや高名な研究者のかたも同様のことをおっしゃっています。本当でしょうか? まず、リバウンドの条件としてよく言われるこ...
細胞から考えた加圧トレーニング
2015.11.06
前回から引き続き、加圧トレーニングや栄養摂取の方法がどのような形で細胞レベルでの働きかけがあるのかを考えてみます。今回はアンチエイジング的にもダイエット的にも関係が深い細胞内の物質であるミトコンドリアについてです。上記の図は以前からのミトコンドリアの図で現在は...
加圧トレーニングとファスティング
2015.10.20
加圧トレーニングを希望される方の目的として多いのが「ダイエット」です。ダイエット方法としてカロリー制限や糖質制限など比較的王道とされるダイエット法やちょっと過酷な感じがあるファスティング(断食)などが有名なのですが、そのなかで「ファスティング」を科学的に掘り下...