ブログBLOG

加圧トレーニング / kaatsu

  • 加圧トレーニングの基礎知識①

    加圧トレーニングの基礎知識①

    2017.01.27

    加圧トレーニングの最も大きな特徴は加圧ベルトを巻いた上で運動することにより、活動筋や周辺組織の血液循環動態を大きく変化させることです。加圧ベルトを巻いた状態での運動により、末梢の活動筋へ流れ込む動脈血よりも心臓へ戻ろうとする静脈血への制限が起こり、活動筋の静脈...

    さらに見る

  • 姿勢改善と加圧トレーニング④

    姿勢改善と加圧トレーニング④

    2017.01.24

    今回も当施設で使用している姿勢改善を効果的に行うためのツールの紹介です。様々な姿勢改善のエクササイズに使用するツールで「CoreCradle」(コアクレードル)というものです。まだまだ、ストレッチポールほど有名ではありませんが、非常に使い勝手のよいもので、効果...

    さらに見る

  • 姿勢改善と加圧トレーニング③

    姿勢改善と加圧トレーニング③

    2017.01.09

    あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今回のブログは前回から引き続き、姿勢改善のトレーニング時に使用しているツールの紹介です。前回のブログでは「リアラインコア」という器具にて骨盤や胸郭を矯正するツールを紹介したのですが、今回は骨...

    さらに見る

  • 姿勢改善と加圧トレーニング①

    姿勢改善と加圧トレーニング①

    2016.12.27

    肩こりや腰痛といった身体の不調のために加圧トレーニングを選ばれる方も多いです。そこで、今回は当施設の肩こりや腰痛などの改善のために行う姿勢改善のトレーニング方法の総論をご紹介をさせていただきます。 まず、外傷によって起因した痛みや内臓由来の痛みでない...

    さらに見る

  • 脚のラインを美しくするために覚えておきたいこと

    脚のラインを美しくするために覚えておきたいこと

    2016.12.24

    当施設に加圧トレーニングにお越しになる方で一番多いのがダイエット目的になります。また、ダイエット目的の方に「気になる部位は?」とお聞きした場合、最も多いのが「おなか周りが気になる」とお答えする方が多く、その次に多いのが「下半身太りをどうにかしたい」といったお答...

    さらに見る

  • 加圧トレーニングとその他のトレーニングとの組み合わせについて

    加圧トレーニングとその他のトレーニングとの組み合わせについて

    2016.12.21

    最近はどこの加圧トレーニング施設においても加圧トレーニングのみ(加圧ベルトを巻いて上肢、下肢の運動)で終わるところは少ないと思います。目的に応じたトレーニングを組み合わせていることと思いますが、施設により運動強度や運動種類も様々あると思います。そこで、今回は当...

    さらに見る

  • 筋肉痛と加圧トレーニング②

    筋肉痛と加圧トレーニング②

    2016.12.12

    前回のブログでは筋肉痛の起こるメカニズムを簡単に説明させていただきました。今回は加圧トレーニングを行うにあたって、トレーニング後の筋肉痛はあったほうが良いかどうかという問題です。 遅発性筋痛といわれる運動後の筋肉痛が運動に伴う筋肉の微細な損傷によるも...

    さらに見る

  • 筋肉痛と加圧トレーニング①

    筋肉痛と加圧トレーニング①

    2016.12.07

     加圧トレーニングをした後に起こる筋肉痛。 トレーニング効果の指標として筋肉痛があったほうが良いと思われるみたいで、加圧トレーニング後に筋肉痛がなかった場合少々不満を感じる方もいらっしゃいます。 そこで、筋肉痛のメカニズムを通して...

    さらに見る

  • 中年以降には加圧トレーニング!

    中年以降には加圧トレーニング!

    2016.11.23

    だんだんと年を重ねるにつれて、20代30代と比べて筋肉のつき具合や体重の減少の効果が減っていくことを感じる方も中年以降の年代の方には多いのではないでしょうか。 実際、私も中年を迎えるに当たり30代に比べてダイエットの効果が努力の割りに反応が弱くなった...

    さらに見る

  • 女性にとって効果的な加圧トレーニングやウエイトトレーニングの時期は・・・。

    女性にとって効果的な加圧トレーニングやウエイトトレーニングの時期は・・・。

    2016.11.10

    男性と女性にトレーニングを行う場合において、最も大きな違いは女性には一般的には生理周期があるということです。男性であれば、生理周期など関係ないので週何回などといったトレーニング頻度、強度を考えればいいのですが、女性の場合は生理周期が大きな効果を出すためのポイン...

    さらに見る

PAGE TOP