加圧トレーニング / kaatsu
-
ダイエットのためのスーパーフード②
2018.12.04
前回のブログでスーパーフードとしてのレバーのビタミン含有量を調べてみました。
あまりにもビタミンAの成分などは多すぎて毎日摂取するのは栄養過多による心配もあるほどでした。
今回は体にとって...
さらに見る
-
代謝が下がるとは?
2018.11.17
ダイエット目的の加圧トレーニングを行って順調に体重が落ちた場合でも、そのうち体重の減少が鈍化していくことが多くあります。
この場合において考えられることに「代謝が落ちてきた」から体重の落ちが悪くなったということです。
代謝と...
さらに見る
-
加圧トレーニングが子供の身長を伸ばすことへの効果
2018.11.12
今回は加圧トレーニングにおいて分泌される成長ホルモンと子供の身長を伸ばすことについて考えてみます。
加圧トレーニングがこれほどまで注目された理由に成長ホルモンの大量分泌があげられます。
成長ホルモンは筋肉...
さらに見る
-
加圧トレーニングと美脚になるためのトレーニング③
2018.10.17
今回も美脚を目指すために押さえておきたい骨格ラインの考え方、骨盤編です。
特に今回は股関節を中心に考えてみます。
骨盤、股関節が正しく働くことによって美脚になるわけですが、日常生活における癖や歩き方、また...
さらに見る
-
加圧トレーニングと美脚になるためのトレーニング②
2018.10.01
今回は美脚を目指すための骨格ライン(膝周辺)の考え方を書いてみます。
人間は生まれてから発育、発達の過程を経て歩行ができるわけですが、そこで癖や習慣によって歪みが生じる場合があります。
その歪みが脚の構造的な問題となりO脚や...
さらに見る
-
加圧トレーニングと美脚になるためのトレーニング①
2018.09.28
美脚を目指すためには色々な方法が考えられます。
筋力をつけることも大事ですし、正しく関節の位置をキープする必要もあります。
間違った重心は不必要な筋肥大を起こさせますし、歩き方が悪ければ見た目が悪い脚のラインになったりします...
さらに見る
-
加圧トレーニングのリスク
2018.08.17
加圧トレーニングやTRXトレーニングを行っているときに注意しなければならないのが、一過性の貧血です。
これはトレーニング中、トレーニング後に発生し、詳しくは「血管迷走神経反射」とよばれるもので、めまい、ふらつきや気分の悪さ(嘔吐)、失神すると...
さらに見る
-
加圧トレーニングをより効果的にするために
2018.08.07
一般的に加圧トレーニングを行うことの目的は、筋力アップやダイエット、アンチエイジングなど成長ホルモンの効果を狙った場合が大半です。
成長ホルモンは脳下垂体から分泌され、筋肉に直接作用するとともに、肝臓にも働きかけてIGF-1(インスリン様成長...
さらに見る
-
加圧トレーニングと美容効果について
2018.04.11
美容に効果があるといわれる「コラーゲン」。
ヒトの身体を構成しているたんぱく質のうち約30%がコラーゲンで、皮膚などは約70%を占めています。
また、表面上に見える皮膚だけでなく表皮と真皮をつなげるコラー...
さらに見る
-
skierg(スキーエルグ)を使ったダイエットプログラムについて
2018.03.23
当施設導入後に「めっちゃ、きつい!」「人生の中で一番きつかった・・・」とご好評?の器具の特徴を詳しくご紹介します。
skiergはスキーのノルディック競技のような全身、特に上半身を大きく使っての有酸素運動マシンになります。
...
さらに見る
Copyright © 田中整骨院|大阪のパーソナル加圧トレーニングTRX. All Rights Reserved.
