その他 / other
-
ホームページをリニューアルしました
2017.08.25
田中整骨院のホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。
この度、2017年8月24日にホームページをリニューアルいたしました。
お客様がよりわかりやすく当施設の内容をわかっていただけるように、コン...
さらに見る
-
研修生を受け入れております。
2017.07.26
7月25日より、大阪リゾート&スポーツ専門学校 の学生2名が単位取得のため実習に来ております。
各自計80時間の実習になります。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
さらに見る
-
ゴールデンウイークの営業のお知らせ
2017.04.26
ゴールデンウイーク中の加圧トレーニングの受付時間は
4月29日 土曜日 8:20~15:20までの受付
4月30日~5月2日 通常通り
5月3~5日 10:00~15:20までの受付になります。
ゴールデンウイーク中も休まず営業しております。
よろしくお願いい...
さらに見る
-
加圧トレーニングの基礎知識⑦
2017.04.04
今回は加圧トレーニングとロコモティブシンドロームについてです。
高齢化社会にで問題になってきているのがロコモティブシンドロームです。
ロコモティブシンドロームとは運動器の障害により要介護の状態になることで、このひとつの原因が骨折によることです。
...
さらに見る
-
姿勢改善と加圧トレーニング④
2017.01.24
今回も当施設で使用している姿勢改善を効果的に行うためのツールの紹介です。様々な姿勢改善のエクササイズに使用するツールで「CoreCradle」(コアクレードル)というものです。まだまだ、ストレッチポールほど有名ではありませんが、非常に使い勝手のよいもので、効果...
さらに見る
-
姿勢改善と加圧トレーニング②
2017.01.21
前回のブログは先に「姿勢改善と加圧トレーニング②」を投稿する予定が、「姿勢改善と加圧トレーニング③」を順番を間違えて投稿してしまいました。申し訳ございません。順番が逆になりますが、今回が「姿勢改善と加圧トレーニング②」の内容になります。 ...
さらに見る
-
代謝が悪いから太るのですか?
2016.12.19
ダイエット目的で加圧トレーニングを選ばれる方でよく聞く言葉が「代謝を良くして太りにくい体にしたい!」ということです。生理学的に考えてみると、正しいような、ちょっと違うような感じがするので少し調べてみました。 まず最初に考えなければならないのが、「代謝...
さらに見る
-
筋肉痛と加圧トレーニング②
2016.12.12
前回のブログでは筋肉痛の起こるメカニズムを簡単に説明させていただきました。今回は加圧トレーニングを行うにあたって、トレーニング後の筋肉痛はあったほうが良いかどうかという問題です。 遅発性筋痛といわれる運動後の筋肉痛が運動に伴う筋肉の微細な損傷によるも...
さらに見る
-
本日より研修生を受け入れております。
2016.11.17
本日より、大阪リゾート&スポーツ専門学校 スポーツトレーナー科8名が勉強のため交代で実習に来ております。各自計65時間の実習になります。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
さらに見る
-
女性にとって効果的な加圧トレーニングやウエイトトレーニングの時期は・・・。
2016.11.10
男性と女性にトレーニングを行う場合において、最も大きな違いは女性には一般的には生理周期があるということです。男性であれば、生理周期など関係ないので週何回などといったトレーニング頻度、強度を考えればいいのですが、女性の場合は生理周期が大きな効果を出すためのポイン...
さらに見る
Copyright © 田中整骨院|大阪のパーソナル加圧トレーニングTRX. All Rights Reserved.
