姿勢改善と加圧トレーニング①
2016.12.27
肩こりや腰痛といった身体の不調のために加圧トレーニングを選ばれる方も多いです。そこで、今回は当施設の肩こりや腰痛などの改善のために行う姿勢改善のトレーニング方法の総論をご紹介をさせていただきます。 まず、外傷によって起因した痛みや内臓由来の痛みでない...
脚のラインを美しくするために覚えておきたいこと
2016.12.24
当施設に加圧トレーニングにお越しになる方で一番多いのがダイエット目的になります。また、ダイエット目的の方に「気になる部位は?」とお聞きした場合、最も多いのが「おなか周りが気になる」とお答えする方が多く、その次に多いのが「下半身太りをどうにかしたい」といったお答...
年末年始の営業(診療)時間のお知らせ
加圧トレーニングとその他のトレーニングとの組み合わせについて
2016.12.21
最近はどこの加圧トレーニング施設においても加圧トレーニングのみ(加圧ベルトを巻いて上肢、下肢の運動)で終わるところは少ないと思います。目的に応じたトレーニングを組み合わせていることと思いますが、施設により運動強度や運動種類も様々あると思います。そこで、今回は当...
代謝が悪いから太るのですか?
2016.12.19
ダイエット目的で加圧トレーニングを選ばれる方でよく聞く言葉が「代謝を良くして太りにくい体にしたい!」ということです。生理学的に考えてみると、正しいような、ちょっと違うような感じがするので少し調べてみました。 まず最初に考えなければならないのが、「代謝...
ここがおかしいダイエットの常識
2016.12.17
TVなど様々なメディアでダイエットについていろいろと語られています。その中で統一された意見のように言われているのが、「基礎代謝の低下がリバウンドにつながる」といったことです。ダイエットをすることにより、筋肉量が減り、それにより基礎代謝のかなで重要な筋肉の代謝に...
筋肉痛と加圧トレーニング②
2016.12.12
前回のブログでは筋肉痛の起こるメカニズムを簡単に説明させていただきました。今回は加圧トレーニングを行うにあたって、トレーニング後の筋肉痛はあったほうが良いかどうかという問題です。 遅発性筋痛といわれる運動後の筋肉痛が運動に伴う筋肉の微細な損傷によるも...
筋肉痛と加圧トレーニング①
2016.12.07
加圧トレーニングをした後に起こる筋肉痛。 トレーニング効果の指標として筋肉痛があったほうが良いと思われるみたいで、加圧トレーニング後に筋肉痛がなかった場合少々不満を感じる方もいらっしゃいます。 そこで、筋肉痛のメカニズムを通して...
中年以降には加圧トレーニング!
2016.11.23
だんだんと年を重ねるにつれて、20代30代と比べて筋肉のつき具合や体重の減少の効果が減っていくことを感じる方も中年以降の年代の方には多いのではないでしょうか。 実際、私も中年を迎えるに当たり30代に比べてダイエットの効果が努力の割りに反応が弱くなった...
本日より研修生を受け入れております。
2016.11.17
本日より、大阪リゾート&スポーツ専門学校 スポーツトレーナー科8名が勉強のため交代で実習に来ております。各自計65時間の実習になります。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。